てぃーだブログ › 海岸には色々な漂着物が › ぶらり散策 › 沖縄らしさって ?

2014年10月03日

沖縄らしさって ?

沖縄らしさって ?沖縄らしさって ?
沖縄らしさって ?沖縄らしさって ?

車の点検日であった。
早めに終わり、もう一つの雑用があった、外での作業だったので
雨が時々降り車の中で考えた。
沖縄探しに出かけよう。
まだ行った事のない南城市の大里周辺の集落に行ったが、
久しぶりなので沖縄らしさをつかむことができなかった、

それとも沖縄らしさがなくなったのか。
味気のない散策に終わった、それとも僕がすっかり沖縄らしさと
言うのを忘れてしまったのか、どこもかしこもコンクリートの立派な
家に代わってしまってついつい近頃の集落を歩く楽しみが
すっかりなくなっていた、どこか別の場所へ行って見ないといけない。

沖縄らしさってどんなだったのだろうか ? 。
イソギンチャクの中で戯れるカクレクマノミの場所なのだろうか
沖縄らしさって。





同じカテゴリー(ぶらり散策)の記事
小春日和
小春日和(2019-01-28 22:55)

城跡散策
城跡散策(2018-05-06 23:54)

スージグァー散策
スージグァー散策(2016-02-04 21:34)

早かった台風。
早かった台風。(2015-05-12 21:20)

知花グスク
知花グスク(2014-11-12 21:36)


Posted by ダンバタのBD at 22:45│Comments(2)ぶらり散策
この記事へのコメント
 まいど
 らしさ…時代によって変わっていくものかもしれませんねー。赤瓦の家も、竹富を除いて非常に減ってしまいましたねー。首里では比較的、コンクリー屋ーにも赤瓦が載っていたりします。景観条例か何かがあるのでしょうか?
 今年は久しぶりに柿が当たり年のようですね。山原では、蝶も多いです。オキナワビロードセセリ…名前を忘れかけていました。
Posted by 山猫 at 2014年10月03日 23:43
まいど、山猫さん

久しぶりに行った事のない集落をぶらり散策したのですが、犬に吠えられるだけですね、スージグァーも車が多くて危ない。
忘れかけ・・・・昨日の夕飯も忘れる頃になって来たようです・・・・・、唯一庭によく飛んで来るシロオビアゲハぐらいです。
Posted by ダンバタのBDダンバタのBD at 2014年10月05日 11:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。