てぃーだブログ › 海岸には色々な漂着物が ›  › 不思議に増えた

2020年08月28日

不思議に増えた

不思議に増えた

鉢のコウトウシラン、種が飛んで行ったのでしょうか、縁側の岩に咲いています。


同じカテゴリー()の記事
ツツジ開花
ツツジ開花(2022-02-03 12:57)

城跡散策
城跡散策(2021-11-06 20:56)

開花見逃し
開花見逃し(2019-12-22 15:21)

なんの花かな ?
なんの花かな ?(2019-07-01 22:31)

ヒトデみたいなラン
ヒトデみたいなラン(2018-07-17 11:21)

想い出のスパッツ
想い出のスパッツ(2018-06-04 16:21)


Posted by ダンバタのBD at 14:05│Comments(4)
この記事へのコメント
庭がコウトウシラン自生地なんですね、素晴らしい!
以前カクチョウランも種から生えていたとおっしゃってなかったですか?
素敵な環境なんですよ。羨ましいです。
Posted by saka at 2020年08月30日 09:08
こんにちは saka さん

言ったか言ってないかは忘れました、コウトウシランはご覧の通りです、二つともいつかの「花まつり」の時に買ったものです。
回りの塀が石なんでそこに生えている藻にいつも種の粉をばらまいています。
Posted by ダンバタのBDダンバタのBD at 2020年09月02日 16:02
 まいど
 先週、シマに帰りました。車で与那から塩屋までの林道を通りました。車からなのでランの種類は見ることができませんでしたが、ツワブキのつぼみが出ていましたよ。
 アサギマダラが多数見られましたが、マーキングされた個体には出会えませんでした。
 シマでシュノーケリングしました。近いうちに、魚突きに挑戦したいです。電灯潜り用の水中電灯も買いましたぜ。
Posted by 山猫 at 2020年11月04日 22:27
まいど、山猫さん

久しぶりシマでシュノーケリングですか、うらやましいですね、夜の海って怖くないですか
さすが山猫さん、いざいしたいですねヤンバルで。
Posted by ダンバタのBDダンバタのBD at 2020年11月06日 16:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。