2017年03月06日
昨日はポカポカ陽気で




昨日と打って変わって朝から雨、でも今は止んでいて窓からは青空も
見えて来た。
昨日はいつものコースの近くの公園でカメラを下げて「ブラダンバタ」と、
珍しい物はないけれど南部も春が近づいたかなと花芽がこちょこちょと
出てきた感じがします。
製糖期も終わりに近づいて畑もすっかり広々として
植物も我先にと出てきました、キク科が多くて図鑑見ても今でも
いつまで経ってもわからないから、ただ おぅぅ きれいだなあってワンショット
撮らせてもらっています。
市場のおばあと違ってはにかむ様子もなく撮れる分だけ撮れるから。
啓蟄だというのに、車の中で図鑑を見ていたら猫が後ろの森から出て来た。
ひよっと思い出して、フトモモ(子供頃はフートーと呼んでいた)が咲いていた
真壁公園に行ったら蕾もありませんでした、FB で見たら八重山では
フトモモの花が載ってはいたけど。
Posted by ダンバタのBD at 11:16│Comments(4)
│日々
この記事へのコメント
お久しぶりです、お変わりないですか。
「ぶらだんばた」いいですね。やはり二人連れですか?
どの画像もいいですね。
こんな写真が撮れたらいいなとあこがれてます。
「ぶらだんばた」いいですね。やはり二人連れですか?
どの画像もいいですね。
こんな写真が撮れたらいいなとあこがれてます。
Posted by saka at 2017年03月06日 14:07
まいど
フトモモ…聞いたことはありますが、本物は見たことがありません。先週末はシマに帰りました。30分の山道を歩いて無人の砂浜に下りました。かつてはここの兼久地(砂地)で、サトウキビや芋を作っていました。山道ではギーマの実がわずかに残り、ツツジが咲き、が土を掘り返し、ヤンバルクイナがけたたましく鳴いていました。モウセンゴケの花は、今が時期なのですねえ。
フトモモ…聞いたことはありますが、本物は見たことがありません。先週末はシマに帰りました。30分の山道を歩いて無人の砂浜に下りました。かつてはここの兼久地(砂地)で、サトウキビや芋を作っていました。山道ではギーマの実がわずかに残り、ツツジが咲き、が土を掘り返し、ヤンバルクイナがけたたましく鳴いていました。モウセンゴケの花は、今が時期なのですねえ。
Posted by 山猫 at 2017年03月10日 00:15
明日天気もいいみたいですね。
よかったよかった。
よかったよかった。
Posted by だんばたのBD at 2017年03月27日 22:19
まいど、山猫さん
フートーは子供頃はコザにもよくありました、美味しかったですよ。子供の頃はギーマもいっぱいあったんですが、今はおそらく全滅です。鮒も全滅です。せめてヤンバルと海は未来の子供達まで残したいですね。
フートーは子供頃はコザにもよくありました、美味しかったですよ。子供の頃はギーマもいっぱいあったんですが、今はおそらく全滅です。鮒も全滅です。せめてヤンバルと海は未来の子供達まで残したいですね。
Posted by だんばたのBD at 2017年03月27日 22:25